家で簡単干し柿作り

干し柿は、お好きですか。

我が家では、柿が果物の中で一番好きだという旦那は、毎年秋になると渋柿を買ってきます。

その柿で恒例の干し柿作りをしました。

皮をむいで、吊るして、乾燥させると、2週間で柔らかい干し柿の出来上がりです。

渋柿の購入から柿を吊るすまで

作業工程としては

渋柿の皮をむぐ

柿を吊るす

乾燥させる

この3段階だけです。

長期保存はせず、2週間以内には食べてしまうので、熱湯につけることもしません。本当に簡単な方法です。

渋柿の購入

10月中旬になると、旦那がソワソワし始めます。

渋柿がいつ店頭に並ぶか、気になって仕方がないようです。

今年も、何度か行きつけのスーパーに足を運んでいました。

例年袋に入った渋柿を20個ぐらい買ってくるのですが…

どうしたことか、今年は段ボール2箱(60個ぐらい)の渋柿を買ってきました。

随分思い切ったようです。本当に柿が好きなんです。

渋柿の皮をむぐ

用意するもの
干し柿

皮むきの道具(皮むき器、果物ナイフなど)

柿を吊るす紐や縄

さあ、干し柿作り開始です。

渋柿は紐で吊るすことが多いので、柿の実に小枝がついていることを確認します。

小枝が長すぎる場合は、2~3cmに切っておきます。

小枝がついていない場合は、ネットなどに入れたり、串にさして干しましょう。

干し柿にする柿の種類は色々あるようですが、今年購入したのは西条柿です。

皮をむぐための道具は、皮むき果物ナイフなど。

自分が使い易いものを用意します。

我が家では、果物ナイフを使います。皮が残らないように凹凸がある部分も丁寧にむいで行きます。

渋柿を吊るす

紐か縄を用意します。

捻ったようになっている紐や縄は、捻れを緩めて、その中に小枝を通して柿を固定します。

捻れのない紐の場合は、小枝の部分を一つずつ結びます。

柿と柿がくっつかないように間隔を空けながら、一つの縄に6~8コの柿をつけて、縄を結んで輪にしました。

今回使ったシュロ縄は、水に浸しておくと柔らかくなって作業し易く、結び目は乾燥するとシッカリ締まります。

次に、乾燥させる場所へ持って行きます。

乾燥させる場所
風通しと日当たりが良く、雨が当たらない場所

家庭で干す場合は、ベランダなどになると思います。

<洗濯物干場に吊した渋柿>

60個を吊り下げると、かなりの重さです。二人で2日間かけて作業しました。

吊るした後干し柿が出来上がるまで

1週間後

雨が全く当たらない所なら問題ないので、そのまま乾燥させます。

干し柿を作る2週間の間に雨が2~3回雨が降りました。洗濯物干場は雨が降り込むので、用心して一時的に倉庫に避難。

この中に入れたり出したりの作業にちょっと手間がかかりました。

カビが生えないように、雨だけは気を付けましょう

干し柿が甘くなってくると、カラスに狙われることがあります。そこで柿の前面に麻布を下げて、カラスから見えないようにしていました。

2週間後

黄色かった果肉もオレンジ色になり、近づくと甘い香りがします。

もう食べ頃になったようです。

少し乾燥した頃に、柿の実を軽くもみほぐすやり方もあるようですが、我が家では柿の実に触ることなく、そのまま自然乾燥させています。

柔らかいのが好みの方は、2週間で食べ頃です

もう少し硬いのが好みなら、もう少し干しても良いでしょう。

雨に当たらなければ、カビがつくことなく、美味しい干し柿の出来上がりです。

簡単な干し柿の作り方は、長期保存には向きません。早めに食べることをお勧めします。

干し柿を作るきっかけは、「渋柿をもらったから」という方もあるでしょう。

渋柿が手に入ったら、干し柿作りに挑戦してみてください。

美味しいお菓子は沢山ありますが、自然な甘みの干し柿の味は格別だと思います。