新聞紙でタネまきポットを作って ストックのタネをまく(8月)

初めて新聞紙でタネまきポットを作って、そこにタネを蒔いてみようと思い立ちました。

8月に蒔きたいタネは、ストックです。

秋になると園芸店の店頭にピンクなど鮮やかな花色のストック苗が並びます。

昨年そんなストックの花を植えてみたくて、タネから育てました。

冬の寂しい庭に花が欲しいと思って9月にタネを蒔いたのですが、花が咲き始めたのはになってからでした。

そこで今年は、何とか冬の開花を目指して8月にストックのタネをまくことにしました。

初めてタネまきポットを新聞紙で作って、そこにストックのタネを蒔いてみた10日間の経過をまとめています。

新聞紙でタネまきポットを作る

新聞紙ポットを作るキッカケ

新聞紙ポットを作ってみたいと思ったキッカケは、テレビでイギリスの家庭の様子を見ていた時です。

新聞紙でポットを作り、土を入れタネをまいて窓辺に置いて発芽させていました(多分アサガオのタネだったような・・・)。

ガーデニングの本場イギリスでは、一般的な方法なんでしょうか。

 

これならお金もかからず、新聞紙はパルプで出来ているので土にも返ります使い終わった後の鉢やポットを洗う手間も省けます。

そこで実際に作って、使用感を確かめてみることにしました。

新聞紙ポットの作り方と土入れ

新聞紙ポットの作り方

① 新聞紙を8分の1に切り取る

② 半分に折る(10cm×27cmサイズ)

③ 筒状の容器を用意する

今回はタネまき用なので、あまり大きすぎない口径5cmの容器を選びました。

④ 容器を出来上がりが高さ6cmになる様に合わせて、わの部分を上にして巻きます

 底の折り込み部分4cmは空けておきます

⑤ 巻き終わり部分から容器の底に沿わせて新聞紙を折ります

3回折ったら、折り返して中に入れ込みます

⑦ 容器を抜き取ったら、新聞紙ポットの出来上がり

新聞紙ポットが傾いていても、土を入れると真っ直ぐに立ちます。

※ 作り方は、植物にも大活躍! 便利に、賢く、エコな新聞紙活用法を参考にさせてもらいました。

新聞紙ポットへの土入れ

① タネまき用土を準備する

今回は、赤玉土バーミキュライトを混ぜたものを使います

② 水をかけ、手で握ってダンゴ状になるぐらいにしておく

③ 新聞紙ポットに土を入れる

ストックのタネを8月にまく

1回目のタネまき

昨年のタネは背が高くなる品種で、支えが必要でした。そこで今年は、背が低く冬に開花する品種を選びました。

ストック キスミー チェリー

  • 草丈20cmの矮性品種
  • タネまきから80~85日で開花

これなら、年内に開花してくれるでしょうか。

8月10日

早朝気温25℃

30分ほど水につけたストックのタネを、一粒づつ新聞紙ポットに置いていきます。一つのポットに1~2粒蒔きました。

軽く土をかけ、タネと土が馴染むように軽く押さえます。

8月の一番暑い時期で、この日の最高気温は33℃

ストックの発芽温度は20℃前後のようなので、とても屋外では発芽しそうにありません。

そこでタネまきしたポットはエアコンをつけた室内に置き、新聞紙を被せておきました。

8月12日

タネまきから2日後、ストックの芽が2~3出始めています。発芽日数は4~5日のようなので順調な経過です。

8月13日

ストックの芽が全体の3分の2ぐらい出たので、新聞紙を外しました。この日は、最低気温28℃。最高気温は、36℃を超えています。

8月14日

朝の涼しい時だけ外に出して、その他の時間は室内の日当たりの良い場所で管理。

8月16日

外はまだ暑いですが、屋外に出して気温が30℃を超える時間帯は日陰に移動。

2回目のタネまき

8月17日

早朝気温25℃

1回目の種まきから一週間が経った苗です。ほぼ発芽しています。でも、ちょっと首が伸びすぎ?やや徒長ぎみかもしれません。

新聞紙を外すのが遅かったのか。室内管理の時間が多くて日照不足だったのか。

ここまで発芽したら育ってくれそうなので、これからはシッカリ日に当てたいと思います。

お盆も過ぎ、これから少しづつ気温も下がってくるでしょう。そこで2回目のタネまきをしました。

1回目と同様新聞紙ポットを使います。タネまき方法は前回同様。

今回は室内には入れず、屋外の日陰で発芽させた後、日当たりへ移動させます

8月19日

早朝気温25℃。台風通過で最高気温はちょっと下がり32℃外に置いていても、発芽してきました。

ストックは湿潤な環境は好まないようなので、日当たりで乾燥ぎみに育てる予定です。

新聞紙ポットにストックを蒔いた感想

まず一番嬉しかったのは、発芽したこと。発芽温度が20℃前後ということだったので、真夏の暑さに耐えられるのか心配しましたが、何とか発芽して育っています。

<発芽したストックの苗>

ストックのたくましさに助けられたようですね。

そして初めて使った新聞紙ポット。作るのは、要領さえわかれば簡単でした。

タネまきは、一粒ずつポットに置いていく手間がかかりました。でも次の植え替えは細かい作業がないので、楽に出来そうです。

新聞紙は、水に濡れたら破れるのではと心配しましたが、触り過ぎなければ丈夫です。水はけも良く底面給水もできます。

の所実用性はあるので、本葉が2~3枚出てきて9cmポットに植え替えるまで、シッカリ役割を全うしてくれそうです。

さあストックの冬の開花に向けて、一歩ずつ進みますよ。