雨水タンクを設置して15年 雨水タンクのメリットとデメリットを考えます

最近いつ起こるかわからない自然災害に対する備えが必要になってきています。そんな防災意識の高まりの中、雨水タンクにも注目が集まっているようです。

雨水タンクと言ってもピンとこないかもしれません。通常屋根に降ってきた雨は、雨どいを流れて排水されますが、この雨をタンクに貯めるのが雨水タンクです。

我が家では雨水タンクを設置して15年が経ちました。そこで今使っている雨水タンクを紹介してメリットデメリットを考えていきます。

雨水タンクを設置したきっかけと15年目の様子

設置したきっかけと目的

まずは家の排水の話。古い家なので屋根からの排水が一部自然排水でした。大雨が降ると雨どいから自然排水された場所が水浸しになり困っていました。

何か方法はないかと考えている時に、雨水タンクを設置すれば、大好きな植物の水やりにも使え、水浸しにもならなくて済むので、一石二鳥だと思い付きました。水浸し対策花の水やり。これが15年前に雨水タンクを設置した目的です。

雨水タンクの容量

雨水タンクを設置すると決めた後、どれぐらいの大きさにするか考えました。あまり小さなものでは、目的を果たせません。そこで選んだのが、一般的な浴槽の湯量200ℓが貯まるサイズ。色はグレーで縦長の形で、素材は今となっては不明です。


設置した雨水タンク

  • 浴槽の湯量200ℓが貯まるサイズ
  • 色はグレーで縦長の形
  • 素材は今となっては不明

設置場所と設置費用

設置場所は、家の南向きの角で洗濯物干し場の雨どいの所。

雨水タンクは、自分たちで設置はできないので業者に依頼しました。水200ℓの重さを支えるために、基礎を作った上に支柱付きの雨水タンクを設置ずいぶん前のことで、はっきりとは覚えていませんが、設置費用(取り付け工事費込み)は8万円ぐらいだったと思います。

雨水タンクの仕組み

タンクは、しっかりと固定されているので、水が入っていない時もタップリ入っている時も、安定感があります。

雨が降ると、雨どいから直接雨が雨水タンクに貯まります。水を使いたい時には、下方の蛇口を開けて、水を出します。水圧が低いので、ホースから勢い良く水を出すことは出来ません。ジョロやバケツに水を受けて、使っています。

雨水タンクにどれだけ水が貯まったかは、見た目ではわかりません。タンクの表面を軽く叩くと水がどこまで入っているかを確認出来ます。

設置した当初は、雨どいから流れた雨の一部が分流して、雨水タンクに入る仕組みになっていました。

ところが、分流する部分が狭くゴミなどが詰まって、雨どいの上方からオーバーフローしていました。そこで分流する方法をやめて、直接雨どいから全部の雨が雨水タンクに流れ込む方法に変更して、現在に至っています。タンクが雨水でいっぱいになると、上部のホースから流れ出て排水される仕組みです。

雨水タンクの管理

今設置している洗濯物干し場の屋根の広さで、タンクがいっぱいになるのは、1日雨が降り続いた時だけです。通常は、花の水やりやガーデニングの道具を洗うので、少々雨が降ったぐらいではすぐ使ってしまいます。

<洗濯物干し場の屋根を下から見る>

例外は、一年に数回ある梅雨や台風の大雨で200ℓが数時間で貯まってしまう時です上部のホースからの排水だけでは間にあわないので、オーバーフローしないように、その時だけタンクの蛇口にホースをつないで、雨を側溝に排水しています。

設置する前は雨水タンクでボウフラ藻の発生が気になりましたが、密封された光が通らない容器なので、問題ありませんでした。

ただどうしても、屋根からの埃やゴミがタンクの底に沈澱します。たまには掃除が必要ですが、15年間で掃除をしたのは1度だけです。沈澱しているので、使用する時に水が濁ることはありません。

雨水タンク15年目の様子

15年前に設置した容器は、今も現役で活躍しています。

庭師の方に聞いた話では植物にとって一番良い水は雨水。その次が水道水だそうです。雨水がある時は、せっせと雨水で水やりをしています。

でも、蛇口の部分は一年前に壊れてしまいました。雨水タンクの会社自体もなくなっており、部品が手に入りません。そこでホームセンターで見つけたポリタンクの青い蛇口で代用をしています。

<青い蛇口にホースをつけて側溝に排水している状態>

容器自体はまだ持ちそうですが、底に付いている掃除用のキャップに限界が近づいています。水漏れが始まらないよう祈るばかりです。

雨水タンクのメリットとデメリット

15年間使ってきた雨水タンクを紹介してきましたが、ここからは一般的に考えられる雨水タンクのメリットとデメリットを探ってみましょう。

雨水タンクのメリット

◎雨水を有効利用できる

私は、花の水やりやガーデニングで使った道具の洗浄などに、日常的に使っています。それ以外にも、洗車に使ったり、夏の暑い頃に打ち水に使うこともできます。このように、私たちが使っている生活に必要な水の一部を雨水で賄うことが可能です。

◎排水のコントロールに役立つ

雨が降ると、土にしみ込んで吸収され、ゆっくりと地下水になります。ところが、地表面がコンクリートやアスファルトで覆われた都市部では、大雨が降ると道路に水が溢れて、低い土地に水が流れ込むような被害が出ています。

雨水タンクは、個々人が少しでも雨を貯めることで、都市型の洪水を軽減させる効果があると言われています。

田んぼダムという言葉を知っていますか。降雨時、田んぼにより多くの雨水を一時的にためてゆっくりと流すことで、河川のピーク時の流量を減らし洪水被害を軽減する仕組みです。

雨水タンクもたくさん設置されれば、田んぼダムと同じ効果が期待できるかもしれませんね。

◎防災に役立ちそうな安心感がある

非常時の備えとして雨水タンクの水があれば、もしもの時に、トイレの排水や雑用水として使えるかもしれません。少しでも慌てない行動に結びつきそうです。

雨水タンクのデメリット

◎雨水タンクの設置費用がかかるし、水道代の節約も期待薄

雨水タンクで賄える水の量は、日々生活で使っている水の量に比べると、微々たるものです。なかなか水道代の節約とはいきません。

自分で雨水タンクを設置すれば、費用も低く抑えることが出来るかもしれませんが、業者に依頼すると費用もかさみます。長年使っても設置費用を回収はできていないと感じます。

MEMO
雨水タンクに補助金の出る自治体もあるようです

◎雨水タンクを設置する広さが必要

今使っている200ℓのタンクの設置には、地面が50×75cm 高さ145cmの空間が必要でした。設置するまではわかりませんでしたが、設置後は思ったよりも圧迫感があります。通路が狭くなり、雨水タンクを避けながら通っている状態です。雨水タンクの大きさにもよりますが、サイズが大きくなれば、それだけ広いスペースが必要になります。

◎雨水タンクの管理が必要

雨水タンクの状況によっては、ゴミが溜まったり、水漏れが起きたり、ムシが発生したりすることもあるでしょう。設置したら、多少は管理する手間がかかります。

雨水タンクの水は水道水のように当てにはできない

雨水タンクに水が貯まるかどうかは、自然任せ。いつも蛇口をひねれば水が出る水道とは違います。水が貯まっていれば、利用させてもらう感覚です。雨水タンクの水は、いっぱい水が貯まっている時には、蛇口をひねると勢い良く出てきます。しかし貯まっている雨が少ないと、水は少しづつしか出ません。水道とは全く違う仕組みだと理解する必要があります。

雨水タンクを使っての感想

我が家で雨水タンクを設置した目的は、水浸し対策と花の水やりでした。それなりに目的は果たせているので、設置して良かったと思っています。環境に優しい所も良いですね。

15年前に取り付けした時は、雨水タンクに関心がある人は少なかったと思いますが、今では周りの状況が当時とは随分変わってきました。環境問題を考え、貯えた雨水を使う取り組みをしている企業なども見聞きします

最近は自然災害が多いので、防災対策としての役割も期待され関心を持つ人も増えてきたようです。

今回は、家で使っている雨水タンクを紹介して、メリットとデメリットを考えてみました。あくまでも個人的な意見になりましたが、雨水タンクに興味をもった方の参考になればと思います。